横浜市認定のこども園で不適切保育があったのが発覚しました。こういったことは後を絶たないですよね。どちらかというと園はうちうちで終わらせようというのがあるのかもしれませんが、最近はSNSの発展でこういう事案が外に出てくるようになったのはいい事だと思います。この保育士ですが今は何をしているんですかね?また、どこかで保育士をしていると考えるとちょっと怖いです。
心を入れ替えて子供に真摯に向き合ってくれていると良いんですが、また、この保育士が子供に対して不適切保育を行っている動画あるそうですが、この保育士の顔画像や映像は出回っているのでしょうか?調べてみました。
これ以外にも最近話題のニュースについて記事を書いていますので、ぜひ、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

今回の事案で怖いところは、故意なのかそれともうっかりなのかはわかりませんが、不適切保育を映像に収めているのにも関わらず、その映像を横浜市では入手しておらず、さらにはその映像の存在を部署長に報告しなかったために、こども園に対しての不適切保育に対しての指導は口頭だけにとどまった点です。
これが意図的だったら本当に怖いですよね。おそらくそこまで重要なものではないと思っていたのかもしれません。2022年の裾野市の「さくら保育園」の事案から、子供への不適切保育の風当たりも強くなりました。それまではこういった映像がものすごくヤバい事だというのは認識なかったのかもしれませんね。
ちなみにこのこども園ですが、園長を兼務する運営法人の理事長がいらっしゃるようで、この認定のこども園はどこになるのでしょうか?そちらも気になりますが、そちらはほかの記事でご紹介させていただいていますのでそちらをご覧いただければ幸いです。
横浜市認定こども園不適切保育どこ?名前を調査!HPはもう直ってる? (a-ticket.jp)
また、この不適切保育があったこども園はある程度特定することはできましたが、該当の不適切保育をした保育士はわかっていません。名前や顔画像はどんな感じの方なのでしょうか?

この該当の不適切保育をした保育士ですが、男性か女性化もわかっていません。ニュースでは
「特定の保育士の言動に園児がおびえている」「壁を蹴ったり、たたいたりしている」という趣旨の通報があった。市は複数回の立ち入り調査を実施して証言を得たが、既にこの保育士が出勤していなかったため、事情を聴けなかった。保育士はそのまま退職したという。
引用」https://news.yahoo.co.jp/articles/d4596cc96c8b6932b74dcc0a255ce6fcf2d2ef24Z
という感じで特定される前に2021年時にすでに退職されていたようです。また、この時におそらくこの保育士の同僚の方だと思いますが、見るに見かねてこの保育士が行っている不適切保育を映像に残しているようです。この映像にはこの保育士の顔なども映っていると思うのですが、この映像は2023年2月時点では出回っていません。
もしかすると今後出回るかもしれませんので、その際は追記させていただきます。
ちなみに横浜市のこども園の保育士の給料ですが、平均的な月給は、約25万円から30万円程度と言われています。(ただし、施設や職場の環境によっては、これよりも高い場合や低い場合があります。)ただ、離職率も高いということです。それによってしっかりした人を選べなかったというのもあるかもしれません。また、このこども園は保育士の配置不足で指導も入っているようなので、人手不足で保育士には普通以上の仕事が割り振られていてストレスもすごかったのかもしれませんね。
ただ、この保育士がほかの園で同じことをしていないことを願ってしまいます。し、こども園に通わせている保護者だったら、この保育士でない事を祈るばかりです。
2023年2月に発覚した保育士による不適切保育の映像によって指導が入った横浜市の認定こども園。そのこども園ですが、該当の保育士は2021年に不適切保育が発覚した時点で辞められているようです。そのため、この保育士の顔画像や名前などはわかっていません。
対応としてはこども園の理事長などの対応などがわるそうなので、もしかしたらそっちが注目されるかもしれませんが、この保育士がもしかしたら、また、こども園や幼稚園・保育園などで保育士をしていると、保護者としてはぞっとしますので、この一件で子供に対して真摯に向かってくれていることを祈ります。
横浜市認定こども園不適切保育どこ?名前を調査!HPはもう直ってる? (a-ticket.jp)
山本伯画容疑者の30代交際相手・母親の顔画像や名前を特定か? (a-ticket.jp)
山本伯画容疑者の読み方は?顔画像やFacebookアカウントを特定! (a-ticket.jp)
山本伯画容疑者と交際相手の母親の自宅住所はどこ?一軒家で誰のもの? (a-ticket.jp)
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。