2023年2月11日に70代の女性に対して頭部を包丁で数回殴打する事件で、逮捕された北海道猿払村に住む74歳の僧侶。この僧侶ですが北海道猿払村で寺院の住職を務めるということですが、この74歳の僧侶が住職を務める寺院の名前は何というのでしょうか?気になりますね。
ちなみに包丁で数回殴打して女性は全治2週間のケガということなので、包丁の切れる側ではなく反対側か、柄の部分で殴ったのではないでしょうか?刃の部分になると全治2週間ではすまないケガになっていそうですよね。最近はZ世代の話題も結構多かったですが、この年代の事件も実際は結構多そうですよね。。。
これ以外にも最近話題の事件について、記事を書いていますのでぜひ、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

2023年2月11日に70代の女性の頭部を包丁で数回殴打したということで逮捕された、北海道猿払村浅茅野台地に住む74歳の僧侶。この74歳の僧侶ですが、北海道猿払村内の寺院の住職として働かれているようです。
私の経験になってしまうのですが、僧侶の方って結構社会経験がないので自己中というか、なんというか上から目線の人が多いですよね。。。あまり社会に出ておらず、家が寺だったのでそのまま継ぐというのが多いと思います。なので情勢に疎いというかなんといか、、上から目線で話されることが多いですね。
まぁ、説法といえばそれまでですが、74歳の僧侶と、被害にあわれた70代の女性の関係が明らかになっていないので不明ですが、今回の事件ももしかしたら説法を話されている時に、それは違うんじゃないか?って女性が意見したのをカッとなって僧侶が怒って事件を起こしたのかもしれません。

ただ、包丁で殴ってはいますが、女性は全治2週間程度なので、74歳僧侶の力が極端に弱いわけではない限り、この僧侶は殴る際にもしっかり、どこで殴るのか?というのは意識していたと思います。刃の部分で殴っていたら切れて全治2週間程度ではないと思いますので、柄の部分か刃の反対側で殴ったのではないでしょうか?
また、気になるのはこの女性を包丁で殴るような僧侶が住職をされている寺院がどこか?名前は何というのか?という所だと思いますので、そちらを調べてみました。
こちらは74歳僧侶が住んでいる「北海道猿払村浅茅野台地」になります。ちなみに寺院と神社は別もので、この北海道猿払村にある寺院は6つぐらいになります。グーグルマップで調べましたが小さくするとまだ見つかるかもしれないので。
ちなみにもう少し南東に進むと、 北海道枝幸郡浜頓別町という村がありそちらも結構な数の寺院がありました。
ただ、ニュースにあるのは74歳の僧侶が住んでいるのは「北海道猿払村浅茅野台地」で、74歳の僧侶が住職を務めているのは北海道猿払村内の寺院となっています。ちなみに北海道猿払村浅茅野台地にある寺院を調べてみると
こういう形で信證寺というのが1個出てきます。ただ、74歳の僧侶がこの寺院で住職をしているという確証はなく、この寺ではなくもっと町の中心の方の寺に車などで通われていたかもしれません。ちなみに今回被害にあった女性が住んでいるのは「北海道宗谷郡」というところ。こちらも地図に示してみると
ということになって、北海道宗谷郡と北海道猿払村はほぼほぼ変わらない所をさしています。このため女性の住んでいる地区からこの住職の寺院がどこにあるのか?というのは探すことができませんでした。

まず北海道猿払村という地名を初めて聞きました。どこだろうと地図を見ますと、北海道でもかなり北の宗谷岬に近いところでした。この季節はかなり寒いことでしょう。そこで74歳僧侶ともあろう人が、70代の女性を殴打したとのこと。しかも素手ではなく包丁でというところに凶暴性を感じます。ひとつ間違えば命を失うところでした。いくら年齢を重ね経験を積み、僧侶として仏の教えを学んできた人でも、こんなことをするのかと驚きました。これまで檀家にどんな顔をして御仏の教えを説いていたのでしょうか。もう一度、修行をやり直したほうがよいのではないでしょうか。

北海道猿払村で74歳僧侶が包丁で70代の女性を殴打した心理としては、何度か頭部含む数回殴打したことにより相当な恨みがあったのではと推測します。その場でカッとなった場合では数回も刺さないのではと思ってしまいます。また酩酊状態であったことにより、僧侶は我を失ってしまいエスカレートしてしまった挙句今回のような包丁で殴打に繋がってしまったとも感じます。今回のキーワードは、『数回』といったところにあり相当70代の女性に恨みがあったのではないでしょうか。

74歳僧侶は包丁を持っていたにもかかわらず、70代の女性を刺したのではなく殴打したという点がまず気になるところです。
つまり本気で殺意を持っていたのではなく、どこかで理性は働いていたのでしょう。
どういった経緯で包丁を持ち出したのかはわかりませんが、事件の起こった現場は北海道猿払村の女性の自宅だったということもあり、普通の僧侶と檀家といった関係だけでは無さそうです。
年寄り同士でなぜと思う面もありますが、意外と高齢者同士のこうした暴力的な事件というのは起こりがちで、年を取ると理性が弱くなるということは言えるのかもしれません。
何にせよ、大きな怪我にはならなかったようなので良かったです。

北海道猿払村で74歳の僧侶が70代の女性を包丁で殴打したという事件を聞いてなんでそんなことになったのかというのが
素直な感想です。そもそもなんで包丁で殴打したのかというのが不思議という感じです。
ただ殴打するなら他の物でも良かったyと思うのですが74歳僧侶がなんで包丁を持ち出してそんなことを
したのか全く謎な事件という感じがします。そんな凶器を持ち出して何をしたかったのか謎な感じがするのが怖いと感じました。

北海道猿払村の74歳僧侶が70代の女性を包丁で殴打した事件ですけど、自宅で事件が起こったということから深い関係だったのかな?と感じました。
容疑者は事件当時酩酊状態だったとのことですが、親しくない人の前で酩酊状態となるほどお酒を飲むって普通だと考えられないわけですし。
女性との口論が殴打事件のきっかけとなったとのことですけど、口論というより痴情のもつれとかかもしれないなって思いました。
自宅へ招いて酩酊状態となるほど一緒にお酒を飲める間柄となると、普通の関係じゃないと思いますし。
ただ使用したのは包丁ですけど、刺すではなく殴打するあたりにある程度理性はあったのかな?なんて事も感じました。理性を失ってたら刺しそうですし。

北海道猿払村で74歳僧侶が70代の女性を包丁で殴打した件について、絶対あってはならない暴行行為だと思います。さらに74歳僧侶が酩酊状態で女性を殴ったということなので極めて悪質だと思います。暴行自体絶対あってはならない行為ではあるが、自己制御出来なくなるまでお酒を飲み、それが原因で暴行などの犯行をすることは絶対に許されることではありません。74歳僧侶にはしっかりと反省してもらえるよう、厳しい刑を期待しております。
今回は、2023年2月11日に70代の女性を包丁で数回殴打して全治2週間程度のケガを負わせた北海道猿払村浅茅野台地に住む74歳の僧侶が住職を務めている北海道猿払村の寺院はどこか?というのを調べてみました。
ただ、候補は上がってきましたが、この74歳の僧侶が住職を務めている寺院はここだ!という確証を得るまでには至りませんでした。まぁ、電話をかけて聞けばいいかもしれませんが、そこまで特定するものでもないのかなと思っています。
三浦信孝容疑者の顔画像やFacebookアカウントはある?どこの会社に勤めているのか調査! (a-ticket.jp)
古川昴容疑者の顔画像やFacebookアカウントなどはあるのか調査! (a-ticket.jp)
眞田大輝容疑者と10代前半の少女の関係性は?教師と生徒だったか調査! (a-ticket.jp)
眞田大輝容疑者が勤務していた小学校はどこ?釧路市内か?標茶町か調査! (a-ticket.jp)
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。