まいぜんシスターズですがマイクラ実況系のユーチューバーでぜんいちとマイッキーの掛け合いが面白いYouTube配信者です。そんなまいぜんシスターズですが11月に入ってしばらく動画を出してきませんでした。そして久しぶりに出した動画で、、、、なんとまいぜんシスターズの二人の声が変わっていたのです。
昔からの声のファンにとっては違和感しかありません。あのドラえもんが変わった時の声と同じです。そんなまいぜんシスターズの声が変わった理由はなんなのでしょうか?事務所とかと揉めたりしたんですかね?もう帰ってきてくれない気がします。。。
動画が残っているので昔の動画を削除することはすくないかもしれませんが、気がかりなのはぜんいちとマイッキーのツイッターアカウントが閉鎖?されているんですよね。。。闇を少し感じてしまいます。
こちらがまいぜんシスターズの声が変わっといわれた動画です。まいぜんシスターズの声をもともと知らない人もいらっしゃると思いますので以前の動画もご紹介させていただきたいと思います。
こちらが以前のまいぜんシスターズの声になります。明らかに変わっていますよね!最初は声が変わったまいぜんシスターズの動画を見て、動画を間違えた?って思ってしまいました。
また、まいぜんシスターズが人気なので、似せたチャンネルをファンの人が作って再生数でも稼いでいるんじゃないの?って思いました。が、どうやらまいぜんシスターズのチャンネルで正式にアップされた動画でした。。。
また、一縷の望みとして何かびっくり企画でその動画だけ声を変えたのかな?って思っていましたが、まいぜんシスターズの声が変わった動画以降、以前のぜんいちとマイッキーの声が戻ってくることはありませんでした。SNSでもまいぜんシスターズの声が変わって悲しいという声がであふれていました。
まいぜんの声が変わってる。正直に言って嫌だ。昔の声が好きだった。声フェチな俺だから、二人の声が好きでハマってまいぜんにハマったのに…
— しょーさわ (@N9zvN) November 28, 2022
企画とか体調不良とか、本人達にも理由はあるだろうが、ひとまずは本人達からの説明がほしい。#まいぜん#まいぜんシスターズ
まいぜんシスターズが前回から声が変わってて、あの2人の声だから見てたのに、なんか今のはぜんいちでもマイッキーでもない感じがして、登録解除しようか迷ってる…。
— ✩ShioN✩3児育児中ヲタ母 (@innocent__crown) November 26, 2022
動画コメントも否定的なコメント無いしさ…
違和感バリバリで見る気無くなってんのは私だけか?!wwwww
とツイッターでは否定的な意見がありますが、まいぜんシスターズのマイッキーとぜんいちの新しい声の動画には否定的な意見が見当たりませんでした。
ただ、これはどうやら勘違いのようで、、、、
一部ではまいぜんシスターズ側が否定的なコメント消しているんじゃないか?と言われています。
どうしてまいぜんシスターズの声は変わったのでしょうか?その理由は何でしょうか?

以前ですが、まいぜんシスターズはツイッターで個人アカウントを持っていました。それはYouTubeの概要欄にもリンクが貼られていました。ただ、それが声がかわってから貼られなくなったんですよね。。。。

というようにまいぜんシスターズのぜんいちとマイッキーのツイッターの個人アカウントは概要欄から削除されています。
ちなみにまいぜんシスターズの旧マイッキーと旧ぜんいちのツイッターアカウントを見てみると、鍵垢になっており閉鎖?されていました。。。。。
それがこちらです。


ここだけ考えるとまいぜんシスターズのマイッキーとぜんいちの中の人が、事務所というかまいぜんシスターズを考えた人と揉めたのかな?とも思ってしまいますね。
でも、どちらかというと揉めたというよりは契約期間が切れたとか、まいぜんシスターズのチャンネル自体を方向転換するので契約解除とかになったのかもしれませんね。
ここからは完全な妄想ですのでご了承ください。
まいぜんシスターズというのはぜんいちとマイッキーの二人が始めたゲーム実況ちゃんねるのようなイメージですが、実は誰かが企画から立案まで作っていたのかもしれません。
なので、脚本・編集・プロモーションなど考える人が別々にいて、ぜんいちとマイッキーの中の人はそこで雇われていただけというのも考えられます。そこで今回契約期間が切れたとか、まいぜんシスターズのチャンネル自体を路線変更したいので契約を解除した。
※まぁ、給料をあげろーってストライキを起こして揉めてやめた可能性もゼロではありませんが(苦笑)
そう考えると突然声が変わってもまいぜんシスターズのマイッキーとぜんいちから声明や発表がないのもわかります。
※ファンとしては契約解除で声が変わったとしても何かしらの説明があった方が落ち着きますが。。。。
また、子供たちのことを考えると難しい説明が本当はあったとしても、「残念ながらお別れだよ」的なアニメみたいな切り替えがあってもよかったかもしれませんね。
さらに違う視点からするとまいぜんシスターズの動画チャンネル自体は大企業が買い取ったという可能性もあります。まいぜんシスターズのチャンネルだけを考えると数億とかの価値はあると思います。
数億、手に入ればしっかり運用すればFIREも夢ではありませんね。なので身売りしたというのもあるかもしれません。また、最近は日本の市場が縮小していっているので海外を目指しているのかもしれませんね。
まいぜんシスターズ、M&A的な権利譲渡があったんだろな。声も見た目も変わってしまった。
— キョウ(kyomac) (@kyomac) December 2, 2022
批判コメントは削除。説明もない。
海外仕様(海外はぜんいちが男性、まいっきーが女性の声)に合わせた声優に変更したのはアニメ化が目的?
もしかすると上記の方がおっしゃっているようにまいぜんシスターズの声が変わったのは、海外進出を目指していたりするかもしれませんね。今後この2人が英語を話しだすと、やっぱり海外を狙ってんたんだなーって思いますね。
ちなみにヒカキンさんやはじめしゃちょーを押さえて、登録者数1000万人を始めに突破したYouTubeチャンネルのキッズライン。あのキッズラインも最近は英語の動画をだしているのでやはり日本市場だけだと先細りを感じているのかもしれませんね。
そのため英語圏を狙って動画を出し始めたのかもしれませんね。で、まいぜんシスターズもどちらかというとマイクラやロブロックスなど子供に人気があるゲームの配信をされています。
なので、海外を見据えてここでまいぜんシスターズのぜんいちとマイッキーの声を変えたのかもしれません。
ただ、それだと日本国内向けは以前のぜんいちとマイッキーの声でもいいような気がしますが、英語バージョンと声が違ったら混乱を起こすかもしれないので変えたんですかね。と思ったらすでにまいぜんシスターズは海外に進出していました。
それがこちら
英語版ではぜんいちを男性が、マイッキーを女性の方が担当しています。しかも日本の登録者数よりも多い350万人が登録しています。なので、海外ファンが日本版のまいぜんシスターズを見た場合、
全然超え違うじゃん!
ってなっていたのかもしれません。
この英語版のまいぜんシスターズのぜんいちとマイッキーの声を聴くと、新しいぜんいちとマイッキーの声にどことなく似せに行っている気もします。
6歳が見てるんだけど、まいぜんシスターズついに声優さん使い始めたの!?
— オロさん (@Olo3_mc) November 22, 2022
英語版Maizenに何となく似てる雰囲気
今後はもしかするとチャンネルの統廃合を目指しているのかもしれません。でも、何にせよ日本のファンには少しは説明してほしかったですよね。。。
ここではまいぜんシスターズの声が変わったことについての簡単な感想と、その声が変わったことについてのみんなの考察を集めてみましたので、ぜひ、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

「まいぜんシスターズ」の「ぜんいち」と「マイッキー」の声が変わったのには驚いています。
以前の声よりも「ぜんいち」は明るくはきはきとした声になり、「マイッキー」は男性の裏声から女性のかわいらしい声になったと思います。
声が変わったのは声優が雇われだったからではないかと思われます。
声優の生活の変化、あるいは雇い主の事情によって契約の継続が困難になったから声優の交代が起こったではないでしょうか。
または、コロナやその他病気のために一時的に休業している可能性も考えられます。
もしかしたら、以前の声優と合わせて同じ名前のキャラで動画数を増やす戦略かもしれません。

まいぜんシスターズは自分たちの仕事の許容範囲を超えてしまったのかなと思いました。推測ですが、YouTube以外の仕事が忙しくなり、YouTubeに手が回らなくなったのかなと思いました。動画の更新頻度も昔に比べると間が空くようになってきていますし。
また、声が変わったあとのマイッキーとぜんいちの声は、声優さんのようなアニメ調のように聞こえました。もしかしたら、テレビなどのメディアでアニメ化されるのかなと思いました。
個人的には以前の声の2人のほうが好きです。

まいぜんシスターズはマイッキーの独創的な声と、なんとも聞き心地のいいぜんいちの声が凄くいいです。子供たちと見ていてなぜ声が変わったのか議論もしました。私は恐らく、今後の配信も見据えて、喉がやられてしまわないように負担軽減と言った意味で声を変えたんだと思います。特に、マイッキーの声は、裏声で聞いているこっちまで喉がやられてしまうんぢゃないかと思っています。現在も、声が戻ったりしていましたが最近は動画が少ないように思います。結論喉に負担があるのだとおもいます。

以前のまいぜんシスターズの声に慣れていたので、変わって違和感あるなぁと感じていました。
変わる前は一生懸命動画を作っている感じが出ていましたが、今は儲け重視が伝わってきます。
マイッキーとぜんいちは以前の声の方がかわいく、キャラクターに合っていたと思います。
声が変わった理由は、まいぜんシスターズが個人チャンネルというより、ビジネスの要素が強くなったからだと思います。
さまざまなお店でグッズが売られているのを見ると、以前のようなほのぼの系ではなくなってしまったのかなと思います。

まいぜんシスターズの声が変わった理由として、チャンネル登録者数が増えて投稿数を増加する必要が出たためと思います。声優と編集業務のダブルタスクは多忙のため、時折声優を変えているのではと推察します。ぜんいちの声は以前より体操のお兄さん風になり、少し暑苦しくなったような印象を受けます。マイッキーは以前よりライトな声になり、以前の裏声ミッキー風で亡くなったことにかなり違和感を感じています。いずれも以前の声で聞き慣れているので前の声がいいですね。

まいぜんシスターズの声が変わったのは、キャラクターが丸みを帯びて可愛らしく子供向けになったことが理由ではないでしょうか。子供の視聴者も多く、より親しみやすくなったと思います。ぜんいちの声は、以前は少しからかうようなそぶりを見せる口調もあったけれど、今はずっと落ち着いた印象で、まるで父親が優しく子供を諭すような口調に聞こえます。マイッキーは以前は気だるい、少しやる気の欠けたような印象の声だったけれど、疑問を素直にぶつけてくる、より子供らしい声になったと感じました。
今回は、2022年11月に突然声が変わったまいぜんシスターズについて調べてみました。
まいぜんシスターズのぜんいちとマイッキーの声が変わった本当の理由は不明でしたが、以前から海外版もあり、そちらではぜんいちが男性で、マイッキーが女性でした。
そちらに似せに行ったのかもしれませんね。
また、海外版の運用もしていることを考えるとまいぜんシスターズというチャンネルはぜんいちとマイッキーが作ったわけではなく、誰かが企画立案まで考えた一つのエンターテイメントのような気がします。
そのため声優の変更は致し方ないのかもしれませんね。
でもやっぱり日本の子供ファンには説明をしてほしかったですね。。。
最後に、昔のマイッキーの声に似せた面白動画をご紹介して終わらせたいと思います。
ありのまんまの手に吐きダコはある?歯が白いの過食と嘔吐を繰り返しているから? (a-ticket.jp)
元AKBの誰か。裏垢の中の人は誰?神7かどうかを調査! (a-ticket.jp)
カジサックはチャンネル登録球技大会に出場できるの?控えの選手は誰?コムドット・スカイピース (a-ticket.jp)
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。